consult

相談したいとき



仙台多文化共生センター 通訳サポート電話 TEL:022-224-1919
区役所などに申込みや問合せをするときに、日本語でのコミュニケーションに不安がある人は、仙台多文化共生センターに連絡してください。言葉のお手伝いをします。


5-1 区役所・総合支所 連絡先

青葉区役所
家庭健康課 保育給付課 保険年金課 戸籍住民課
TEL 022-225-7211 (代表)
宮城総合支所
保健福祉課 保険年金課 税務住民課
TEL 022-392-2111 (代表)
宮城野区役所
家庭健康課 保育給付課 保険年金課 戸籍住民課
TEL 022-291-2111 (代表)
若林区役所
家庭健康課 保育給付課 保険年金課 戸籍住民課
TEL 022-282-1111 (代表)
太白区役所
家庭健康課 保育給付課 保険年金課 戸籍住民課
TEL 022-247-1111 (代表)
秋保総合支所
保健福祉課 税務住民課
TEL 022-399-2111 (代表)
泉区役所
家庭健康課 保育給付課 保険年金課 戸籍住民課
TEL 022-372-3111 (代表)

目次に戻る


5-2 子供家庭総合相談

子育てについて悩んでいる、子どもの発育や発達について相談したい、ひとり親家庭で困っている、家庭内のことを誰に相談したらよいかわからない等、子どもや家庭の保健と福祉のことを相談することができます。住んでいる区役所家庭健康課・宮城総合支所保健福祉課で相談することができます。

目次に戻る


5-3 こども若者相談支援センター「子育て何でも電話相談」

授乳、離乳食、身体の発達、しつけ、子育ての悩みなど、子育ての相談が電話でできます。

こども若者相談支援センター TEL 022-216-1152
相談時間 8:30~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

目次に戻る


5-4 児童相談所

子どもさんのことで悩んでいませんか?児童相談所は児童福祉法に基づいて、子どもの福祉を守るために設置された公的な機関です。子どものいろいろな問題についていっしょに考え、専門的な立場から解決していきます。

相談専用電話 TEL 022-718-2580
児童相談所全国共通ダイヤル 189(通話料無料)
相談時間 8:30~17:00(土・日・祝日を除く)

目次に戻る


5-5 発達相談

子どもの言葉、社会性などについて心配があるときは、乳幼児健診(2 歳6 か月健診、3 歳児健診)で相談できます。それ以外のときでも、支援の窓口がありますので、お住まいの区の区役所家庭健康課または総合支所保健福祉課に相談してください。

目次に戻る


Sendai Tourism, Convention and International Association.
Copyright © SenTIA All rights reserved.