仙台市からの「令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金」、「住民税非課税世帯の子育て世帯への加算給付」についてのお知らせ
外国語はこちらを見てください。
→【English 英語】 【中文 中国語】 【한국어 韓国語】【Tiếng Việt ベトナム語】【नेपाली ネパール語】
●どんな給付金ですか?
物の値段が高いので、収入が少ない世帯〈=一緒に住む家族〉を支えるためのお金です。
●いくらお金をもらえますか?
①令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金
1世帯あたり 30,000円
②住民税非課税世帯の子育て世帯への加算給付
0歳から18歳のこども1人あたり 20,000円
●誰がお金をもらえますか?
下に書いてある条件にあてはまる人がもらえます。
①令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金
世帯の全員が、下に書いてある(1)と(2)にあてはまる世帯の世帯主〈=代表の人〉。
(1)2024年12月13日に仙台市に住民登録がある
(2)2024年度の住民税が「非課税〈=税金がかかっていない〉」の世帯(生活保護のお金をもらっている人も含む)
※世帯の全員が、2024年度の住民税がかかっている他の人の扶養に入っている場合はもらえません。また、世帯の全員が、2024年度の住民税がかかっている家族から給料をもらっている場合はもらえません。
※租税条約により住民税の免除を届け出ている場合は、もらえません。
②住民税非課税世帯の子育て世帯への加算給付
令和6年度住民税非課税世帯への緊急支援給付金をもらえる人のうち、18歳以下のこども(平成18年4月2日以降に生まれたこども)を扶養している人。
●どうすればお金をもらえますか? 申請はいつまでできますか?
対象の世帯にはこのような封筒が届きます。
1.2024年1月1日に仙台市に住民登録がある世帯(仙台市に税金の情報がある世帯)
(1)公金受取口座や、低所得の人へのお金を受け取ったことがある口座を持っている世帯
仙台市が「支給のお知らせ」を郵便で送ります。申請の手続きは必要ありません。
口座を変えたい場合や、お金を受け取るのをやめたい場合は、2025年2月18日(火曜日)までに専用ダイヤル0120-000-483へ電話してください。
(2)「(1)」以外の世帯
仙台市が申請に必要な書類を郵便で送ります。
書類が届いたら、支給対象者になっている人は書類に必要なことを書いて、仙台市に郵便で提出してください。
2025年6月2日(月曜日)までに申請してください。
※住民税非課税世帯への子育て世帯への加算給付を申請するときは、書類にある二次元コードから申請のやり方を確認できます。
2.2024年1月2日より後に仙台市に引っ越してきた人がいる世帯(仙台市に税金の情報がない世帯)
給付金の案内の手紙が届きます。
支給対象者になっている人は、0120-000-483(給付金専用ダイヤル)に電話してください。
仙台市が、申請に必要な書類を郵便で送ります。
●どこで相談できますか?
給付金について聞きたいことがある人は、下の番号に電話してください。
仙台市緊急支援給付金専用ダイヤル
・電話番号: 0120-000-483
・受付時間: 月曜日から金曜日の8時30分から17時まで
・話せる言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語
●給付金以外の相談を外国語でできますか?
その他の、生活に関する外国語相談は「仙台多文化共生センター」に電話してください。
仙台多文化共生センター
・電話番号: 022-224-1919
・受付時間: 9時から17時まで(月に1~2日の休みの日があります。また、年末と年始も休みです)
詳しくは、仙台市のHPを見てください。
仙台市HP(やさしいにほんご):
https://www.city.sendai.jp/shakai-kanri/r6_hikazeisetaikyuuhukin_gaikokugo_ej.html