子どもが病気になったら

公益財団法人仙台観光国際協会

資料提供:仙台市立病院救命救急センター
協力:特定非営利活動法人MIYAGIこどもネットワーク

トップページ > 咳・ヒューヒュー ゼイゼイ(喘鳴)している

咳・ヒューヒュー ゼイゼイ(喘鳴)している

鼻から肺までを気道といいます。
咳は気道にたまった痰・唾液・異物を出そうとするために起こります。
息苦しさのない咳は急いで受診する必要はありません。
呼吸に伴ってヒューヒュー・ゼイゼイという音が聞こえることを喘鳴といいます。
これは、気道に何らかの炎症が起きているときに聞こえます。

次のような軽い症状であれば、夜間や休日の場合であっても、基本的に翌日の日中かかりつけ医で受診しましょう。

  • 機嫌は良く、いつものように遊べる。
  • 横になって眠れる。
  • 咳や喘鳴が時々で軽く、呼吸が苦しそうでない。
  • ケンケンした咳やオットセイの鳴き声のような咳を時々している。

次のような症状になったら、平日日中であれば受診しましょう。
夜間・休日の場合は電話で相談してください。
夜間でも受診が必要な場合と、翌日の日中の受診でよい場合があります。

  • 息を吸うときにヒューヒュー聞こえ、苦しそうにしている。
  • ケンケンした咳やオットセイの鳴き声のような咳をして、声がかすれてほとんど聞こえない。
  • 呼吸困難のために、横になれない、苦しくて動けない。
  • (ピーナッツやおもちゃなどを口の中に入れていて)突然激しくむせ込み、それが続くとき。
    (救急車で来院した方が良い場合もあります。)

こんな時は救急車を呼びましょう

  • 顔色や唇の色が青紫のとき(チアノーゼ)
  • 極端に呼吸の回数が少ないとき(→※)
  • 呼吸が苦しそうで、肩を上下させる呼吸をしているとき
  • 肋骨の上や間が呼吸に合わせてペコペコへこむとき

正常回数(1分間)

新生児:40~50回
乳児 :30~40回
幼児 :20~30回

咳・ヒューヒュー・ゼイゼイしているときの
自宅での対処法

部屋の乾燥を避けましょう

乾燥は咳を誘発させることがあります。
洗濯物を干したり、加湿器を使うなどしたりして、湿度を保ちましょう。
(目安は室温20℃前後、湿度60%)枕元にぬれタオルを置くことも有効です。
熱がなく、元気があるときはお風呂に入ることも良いでしょう。

部屋の空気を清潔に保ちましょう

時々、部屋の換気を行いましょう。また、布団・枕などの寝具も清潔に保ちましょう。

少しずつ水分をとりましょう

咳き込みが続いているときは、少しずつ水分をとりましょう。
咳に続いて嘔吐してしまうことも珍しくありません。
嘔吐したものが気管に入らないように、横になっているときは顔や体を横に向けてあげましょう。

タバコの煙は咳を誘発させます

タバコの煙は気管を荒らします。日常的にタバコの煙にさらされていると、気道が過敏になり、咳が起きやすくなります。室内のタバコは避けましょう。

※気管支喘息などの診断がついているときは、医師の指示に従ってください。