更新日:2022/02/04
代表者 | 代表理事 渡邉 一馬 |
---|---|
連絡先 | 〒980 - 0803 宮城県仙台市青葉区国分町1-8-10 大和ビル4階 TEL : (022)264-1281 FAX : (022)264-1209 E-mail : minmin@minmin.org(担当者:青木) |
ホームページ | http://www.minmin.org/ |
設立年月日 | 1997年11月 |
会費 | 正会員10,000 円/年、賛助会員5,000円/年 |
主な活動場所 | 宮城県内 |
主な活動日 | 平日、内容に応じて土・日・祝日 |
会報等の発行物 | みんみん 発行頻度:季刊 |
会員 | 会員数:85名/団体 会員の新規募集:有 入会の条件:目的に賛同し、入会申込書を提出し、会費を納入する。 |
設立目的 | 市民による自発的な問題解決行動=市民活動は、今や地域を超え、テーマを横断して活発に繰り広げられています。当センターは、社会の重要な担い手となるNPOの活動を応援し、NPOが活発に活動できる社会環境を整え、そしてNPOと行政セクターや企業セクター、市民との出会いの機会を創り出すことを通して、安心して生きられる活力ある社会の創出を目的にしている、NPOを支援する民間のNPO(仲介型NPO支援組織/インターミディアリー)です。 |
団体紹介 | 2019年~2021年にかけて、 市民活動支援施設の運用業務の深化 地域課題の発掘と解決に向けた具体の活動の推進 市民の挑戦を通した未来の市民社会のデザイン 組織基盤強化に向けた取り組み 上記に注力して活動していきます。 |
一言PR | 2014年~2018年にかけて、1)地域社会の中で様々なセクターが公共的活動で社会的役割を果たす人材を発掘・育成する。2)地域課題の本質を捉え、継続した活動や運営ができるための組織の信頼性や基盤力の支援を行う。3)企業や地域、行政、大学などが持つ資源や情報を循環させる仕組みを創り、非常時においても連携できるまちとなるための関係を構築する。以上3点に注力し、各事業を行います。 |
活動対象地域 | 日本国内 |
主な活動内容 | 【国際協力】 その他 |
一般市民が参加出来る事業 | セミナー シンポジウム 報告会 交流会 |
最近の活動 | 市民活動・NPOの活動紹介(参照:河北新報ONLINE NEWS 特集「志民の輪」) 相談対応各種、社会課題解決のプラットフォーム運営 等 |